JR福知山脱線事故から20年 事故現場で「追悼慰霊式」 悲しみはいつまでも忘れない

  • X
  • Facebook
  • LINE

乗客106人と運転士1人が死亡したJR福知山線脱線事故から、25日で20年となりました。

尼崎市の事故現場では追悼慰霊式が営まれ、遺族らが犠牲者を悼みました。

事故から20年となった25日、現場付近を通過した快速電車内では犠牲者に祈りが捧げられました。

2005年4月25日午前9時18分ごろ。

尼崎市のJR福知山線・塚口ー尼崎駅間で、制限速度を大幅に超え走行していた快速電車が、カーブを曲がり切れず脱線し、乗客106人と運転士1人が死亡、562人が重軽傷を負いました。

追悼慰霊式には遺族や負傷者らが参列し、JR西日本の長谷川一明社長が事故の再発防止を誓いました。

JR西日本によりますと、4月1日の時点で事故後に入社した社員は全体の7割を超えているということで、事故の記憶をどのように伝え風化を防いでいくかが課題となっています。

おともだち登録するだけ! LINEでニュースを読もう! ともだち登録をする 毎週配信(月・火・金) 1回で8記事をダイジェスト形式で配信。