神戸ストークス /(c)B.LEAGUE
ジーライオンアリーナ神戸(4月5日)
■大勝翌日、痛い黒星
<B2 第31節>
○神戸ストークス 107-58 奈良(4/12)
●神戸ストークス奈良 59-62(4/13)
——————–
プレーオフ(PO)進出をめざす神戸ストークスは4月12・13日、アウェイでバンビシャス奈良と対戦した。
12日の試合。
神戸ストークスは1Qから主導権を握り、4Q後半の5分間は一方的に得点し続けた。
107得点は今シーズン、チーム最多得点。
13日の試合。
前日の勢いのまま、神戸ストークスは試合開始から11連続得点したが、そこから得点ペースが落ち、前半は20-29と9点のリードを許して折り返した。
後半は盛り返し、4Q、金田龍弥の3ポイントシュートで一時4点差を付けたものの、試合残り57秒で再びリードを奪われた。
残り3秒、B2得点王のチョンディー・ブラウン・ジュニアが同点を狙って3ポイントシュートを放ったが外れた。
■2勝が必須
神戸ストークスはレギュラーシーズン残り2試合となった。
20(日)・21(月)の両日、新しい本拠地、「ジーライオンアリーナ神戸」(神戸港・第2突堤)に西地区2位の鹿児島レブナイズを迎えて、最終節を戦う。
プレーオフ進出には最低でも鹿児島に2勝することが必須。
東頭俊典ヘッドコーチは13日の試合後、
「プレーオフ進出は他力となりますが、まだ可能性は残っています。そして最終節はGLION ARENA KOBEでの試合となります。少しでも皆さんに恩返しができるような良いゲームをお見せできるよう、チーム全員で準備していきます」と語った。
(浮田信明)