【ヴィクトリーナ姫路】18歳・河俣心海が20得点、「トスが嬉しい」

  • X
  • Facebook
  • LINE
  • ヴィクトリーナ姫路 20河俣心海 (3月30日・ヴィクトリーナ・ウインク体育館) /©SV.LEAGUE

  • 記者会見で顔を見合わす (左から)20河俣心海、1秋本美空

  • SVリーグ女子 順位表

■高卒コンビが先発

<SVリーグ女子 第21節>

○ヴィクトリーナ姫路 3-0 A山形(3/29)

○ヴィクトリーナ姫路 3-0 A山形(3/30)

————-

プレーオフ進出を決めているSVリーグ女子・ヴィクトリーナ姫路は3月29・30日、ヴィクトリーナ・ウインク体育館(姫路市)で、アランマーレ山形(A山形)を相手にレギュラーシーズン最後のホームゲームを行い、連勝した。

レギュラー選手のコンディション不良もあり、アヴィタル・セリンジャー監督は2試合とも、高卒ルーキーの秋本美空(あきもと・みく 共栄学園高卒 185㎝)と河俣心海(かわまた・ここみ 下北沢成徳高卒 183cm)のコンビを先発で起用した。

29日の試合では、秋本がレフトから「引き出しの多いスパイク」(A山形・北原勉監督)を打ち続け、19得点(アタック決定率41.3%)。

対角の井上愛里沙(日本代表)とともにエースの働きを見せた。

試合は高さと攻撃力に勝るヴィクトリーナ姫路がA山形にストレート勝ちした(25-20、25-16、25-19)。

一方、30日の試合ではライトの河俣がブロック3本を合わせ20得点(アタック決定率53.1%)を挙げた。

河俣はスパイクをコースに打ち分け、第3セット中盤には、セッター・柴田真果が上げ続けるトスを次々に相手コートに突き刺し、会場の歓声を浴びた。

ヴィクトリーナ姫路はこの日はA山形の粘りに苦しみ、第3セットはデュースに持ち込まれたが、最後は宮部藍梨(日本代表)の攻撃などで押し切った(25-21,25-20、27-25)。

■「急成長している」

“春高バレー”では決勝戦で戦った秋本と河俣。

同じユニホームとなり、コート上で互いに声を掛け合って伸び伸びとプレーしていた。

2試合で秋本は計27得点。河俣はサービスエースなど合わせて計31得点を挙げた。

29日の試合後、秋本は

「(デビューした)最初の頃はサーブに慣れず、サーブレシーブのミスが多かったが、きょうは自分がやりたいことができた。サーブレシーブは(セッターに)返ることが多く、スパイクの調子も良くて、どんどん調子が上がっていった」と振り返った。

また河俣は30日の試合後、

「ライトはめったにトスが上がるポジションではないが、きょうはたくさんトスが来て嬉しかった(笑)。(相手の)ブロックを弾き飛ばすぐらい打ってやろうと思っている。監督からは責任とか気にしないでプレーしていいと言われている」と笑顔で語った。

セリンジャー監督は2人について、

「急成長している。(入団して間がなく)組織だったことは難しい。ブロックとディフェンスは徐々に慣れながら上手くなると思う」と語った。

同期の矢田和香(やだ・わか 今治精華高 186cm)を交えて、オフは3人で過ごすことが多いという。

■プレーオフへ照準

レギュラーシーズン最終盤を迎えたSVリーグ女子は、プレーオフ(チャンピオンシップ)進出の8クラブが出そろい、首位の大阪マーヴェラス(旧JT)がレギュラーシーズンの優勝を決めた。

ヴィクトリーナ姫路は次戦(4/5、4/6)にアウェイで東レアローズ滋賀と対戦し、レギュラー全44試合を戦い終える。

目標のプレーオフ進出を果たしたセリンジャー監督は

「世界各国のリーグ戦に参加してきたが、レギュラー44試合は初めてで、本当にタフだった。結果を出せたので満足している。選手、チームを誇りに思っている。プレーオフの相手が決まり次第、集中していく」と語った。

プレーオフの組み合わせは最終順位の確定で決まり、4月の第3週(金曜から翌火曜)に1位~4位のホームで準々決勝2試合が行われる。

(浮田信明)

おともだち登録するだけ! LINEでニュースを読もう! ともだち登録をする 毎週配信(月・火・金) 1回で8記事をダイジェスト形式で配信。