兵庫県の斎藤知事は26日、知事のパワハラ行為を認定した第三者委員会の報告書を受けて会見し、パワハラについては謝罪した一方、公益通報者保護法違反については見解が分かれるとし、当時の県の対応は適切だったなどと述べました。
斎藤知事のパワハラ疑惑などを調査していた県の第三者委員会は3月19日、知事のパワハラについて10の事案を認定し、告発者捜しなどの県の対応を公益通報者保護法違反と結論づけた報告書を公表しました。
斎藤知事は先ほど第三者委員会の報告書について会見を開き、「パワハラに該当するとの指摘は真摯に受け止めたい」と謝罪の言葉を述べました。
一方、公益通報者保護法違反と認定されたことについては。
斎藤知事「公益通報の論点については司法の専門家でも意見が分かれています。誹謗中傷性の高い文書であるという認識に変わりはない」
第三者委員会の指摘は尊重するものの、従来の見解と変わらず、当時の県の対応は適切だったと述べました。
また自身の進退については、「反省し、改め、県政を進めることが責任の取り方」と述べました。