【特集】5歳~11歳のワクチン接種 メリットとリスクを考える

  • X
  • Facebook
  • LINE

5歳から11歳のワクチン接種について解説します。

5歳から11歳の接種は、「接種を受けるよう努めなければならない」という予防接種法の規定「努力義務」が適用されていません。

厚労省のHPを見ると、「小児用ワクチンは臨床試験などから有効性や安全性が確認され、海外でも広く接種が進められていることから日本でも進められることになった。

しかし、小児については、現時点でオミクロン株に対するエビデンス・証拠が確定的ではないため、適用しない」と背景が記されています。

今回は、努力義務ではなく接種勧奨ですので、打つ、打たないかをよく考えて判断することが求められます。こちらは、厚労省が保護者に向けて作成したパンフレットです。補足しながら説明します。

接種対象は、5歳から11歳です。ファイザーのワクチンを使用すること、12歳以上のものと比べて有効成分が3分の1にした子ども用で、3週間の間隔をあけて2回接種することになります。

厚生労働省のパンフレットには、特に慢性呼吸器疾患、先天性心疾患など重症化リスクの高い基礎疾患のある子どもへの接種をすすめ、かかりつけ医と相談するよう記されています。

効果については、新型コロナと闘う免疫ができて、感染しても症状が出にくくなると記されています。

 (後藤厚労大臣)「具体的に(5歳から11歳の)有効性については抗体価の上昇が16歳から25歳までと同様に評価されていること。発症予防効果が約90%であることが報告されております。安全性については有害事象の発現頻度などを踏まえると、現時点で安全性に重大な懸念は認められないという評価がなされております」

パンフレットにも発症予防効果が90・7%と記されていますが、「オミクロン株が出現する前のデータです」と注意書きがされています。

 (後藤厚労大臣)「オミクロン株については5歳から11歳の直接のデータは現時点で存在していないわけです。薬事・食品衛生審議会においても、5歳から11歳に対しても成人と同様の効果があると推測されているというのが科学的な正確な言葉でございます」

 副反応については、接種後の痛みや疲れが最も多く、頭痛、接種した部分の赤みやはれ、筋肉痛、寒気、下痢、発熱、関節痛、嘔吐が。

また、心筋炎について「ごくまれですが、海外では子どもでも軽症の心筋炎を発症した例が報告されています」と記されています。では、どれくらいの頻度なのか。こちらは厚生労働省がまとめた心筋炎と心膜炎の100万人あたりの報告事例です。

男性の方が多い傾向、また、若い人の方が、頻度が高くなっています。

一方で、パンフレットにはアメリカでは12歳から17歳の男性に比べて、5歳から11歳の男子の方が、心筋炎が報告される割合は低いと記されています。

厚労省は、現時点でベネフィット=利点の方がリスクを上回ると考えらえると見解を示しています。

5歳から11歳の子どものワクチン接種について小児科の医師に話を聞きました。

 (藤田位 医師)「5歳から11歳の健康な子どものワクチン接種も有意義です」

 こう話すのは、兵庫県小児科医会 会長の藤田位医師です。

 (藤田 医師)「ワクチンの効果には感染予防と重症化予防があります。オミクロン株では残念ながらコロナワクチンを接種しても従来株の時のような感染予防効果は期待できないと考えています」

 藤田医師は、「オミクロン株に対する効果についてのデータがまだないことなどから、オミクロン株への感染予防の効果は期待できないと考えている」としています。

しかし、「重症化予防」については効果があると話します。 

 (藤田 医師)「12歳から18歳でファイザー製のワクチンの重症化予防率は98%という報告があります。基礎疾患がある子が新型コロナウイルス感染症に感染すると重症化するリスクが高いので、ぜひ接種をお願いします。また5歳から11歳の健康な子どものワクチン接種も有意義です」

 基礎疾患がない子どもについても、「重症化しないわけではない」として、ワクチン接種に意義があると話します。

一方、副反応については…

  (藤田 医師)「心配される副反応である心筋炎はアメリカの5歳から11歳の子どもに870万回以上の新型コロナワクチン接種が実施されています。その報告によると、計11例の報告があり、すべて軽症ですぐ治癒している」

 また、筋肉痛やだるさ、発熱などについては、「大人の半分以下の発症率だった」といいます。

 (藤田 医師)「もしかかっても症状は軽いことが多いので絶対に接種しなければならないということではありません。重症化予防や感染予防などのメリットと副反応のデメリットを本人と養育者が十分理解したうえで、接種すべきかどうかをご判断ください。その際かかりつけ医の先生ともよく相談されたらいいと思います」

 藤田医師は、5歳から11歳の接種判断は今すぐ必要でない。ゆっくり時間をかけて考えてもよいと話しています。

子どもが新型コロナに感染して重症化するかどうかについてです。

こちらは2月10日の厚生科学審議会のデータです。肺炎以上の重い症状があった割合について、デルタ株は、5歳から11歳が0.2%。オミクロン株は、肺炎以上の症状があった割合について、5歳から11歳は0.08%です。

子どもはデルタ株もオミクロン株も新型コロナウイルスに感染しても軽症であることが多いことが分かります。

その一方で、小児でも新型コロナの感染で一定数は肺炎以上の重い症状になっていることが分かります。

新型コロナ感染による重い後遺症もあります。重症化予防の観点から接種するというベネフィット・利点。

また、中にはワクチン接種後の後遺症を訴える患者もいます。

後藤厚労大臣は、国会の答弁で、「(ワクチン後遺症の)報告は受けているが、現状ではワクチン接種が原因と判断されたものはない」と否定しています。

まだ治験段階で十分に分かっていないことがあるというリスクもあります。

ベネフィットとリスクの両面をよく家族で話し合って接種するかどうかを決めていただければと思います。

 

おともだち登録するだけ! LINEでニュースを読もう! ともだち登録をする 毎週配信(月・火・金) 1回で8記事をダイジェスト形式で配信。