● 2023年12月3日放送「さぁ多可の森へ、こころと身体がよろこぶウェルネス体験」
リポーター:田口万莉
多可町を訪ね、健康ウォーキング「クアオルト」を体験します。19あるコースの中から、美しく管理されている針葉樹林の中を歩く「なか・やちよの森ヴァルトコース」を選び、楽しくウォーキングします。
● 2023年11月26日放送「兵庫県伝統的工芸品指定「姫革細工」製作体験プログラム」
リポーター:橋本昌子
姫路市を訪ね、白い革に色付けされた細やかな柄と軽さが特徴の「姫革細工」を紹介します。工房「キャッスルレザー」では自分で自由に色づけし、世界でひとつの姫革細工を作ります。
● 2023年11月12日放送「かまぼこ発祥の地神戸で手作りのかまぼこ・ちくわを作ろう」
リポーター:くわがた心
かまぼこ発祥の地とされている神戸市で、歴史を学び、かまぼことちくわを手作りします。
● 2023年11月5日放送「Asagoで暮らす旅~Travel like you live here~」
リポーター:齋藤元彦兵庫県知事
今回は、特別編として齋藤元彦知事が出演します。地域おこし協力隊員として、南アフリカから朝来市に移住したネル兄弟の案内で、齋藤知事をはじめ、在大阪タイ王国総領事、在大阪ベトナム社会主義共和国総領事、朝来市長と一緒に、自転車に乗って生野のまちを巡ります。
● 2023年10月22日放送「滞在型淡路島オリーヴ体験プログラム」
リポーター:橋本昌子
南あわじ市でオリーブの収穫や搾油を体験。オリーブオイルが淡路島産魚介類を一層美味しくする淡路島パエリアも堪能します。
● 2023年10月15日放送「今が旬!丹波篠山で黒枝豆狩り体験」
リポーター:くわがた心
丹波篠山市名産、今が旬の黒枝豆の収穫を体験。丹波たぶち農場を訪れ、取れたて茹でたての黒枝豆を味わいます。
● 2023年10月8日放送「龍野に息づく、醸造体験および蔵見学ツアー」
リポーター:露の紫
うすくち醤油発祥の地「たつの市」で、醤油づくりの歴史を学び、醤油や味噌などの発酵調味料をふんだんに使ったランチをいただきます。また、世界に一つだけのマイ醤油造りを体験します。
●
2023年10月1日放送 八百万の神が囁き、福が咲く。
「妖怪が宿る町・福崎」の魅力体験ツアー
リポーター:彩羽真矢
妖怪のまち・福崎町を訪れます。福崎町出身の民俗学者「柳田国男」の記念館などを見学し、文化財をリノベーションしたホテルで豪華なディナーや特産の「もち麦麺」を堪能します。
● 2023年9月17日放送 「多可の語り継がれる伝統産業・芸能」
リポーター:渡辺裕薫
県立多可高校の生徒らと「杉原紙の里」を訪れます。博物館で千年以上の歴史を誇る杉原紙の伝統に触れたあとは、紙すき体験に挑戦。それぞれの熱い思いが溢れる作品は必見です。
● 2023年9月10日放送 環境学習「コウノトリの野生復帰と自然環境」
リポーター:大久保ともゆき
近大附属豊岡高校を訪れ、コウノトリを研究する「自然科学部」の生徒らと「県立コウノトリの郷公園」を見学。コウノトリの野生復帰とそれを支える自然環境について学びます。
● 2023年9月3日放送 北条鉄道「気動車運転体験」
リポーター:代走みつくに
今回の舞台は、小野市と加西市を結ぶ北条鉄道。地元、県立北条高校の生徒と鉄道のトリビアや気動車の仕組みを学び、運転にも挑戦します。
● 2023年8月27日放送「ルミナス神戸2船内見学ツアー~船上で学ぶ海洋環境や神戸港の歴史~」
リポーター:やのぱん
県立神戸商業高校の生徒と一緒に、ルミナス神戸2の船内見学とクルーズを体験。船や海の事を学びながら、海のSDGsについて深く学びます。
● 2023年8月20日放送「相生ペーロン体験乗船」
リポーター:田口万莉
県立相生産業高校の生徒と一緒に100年以上の伝統を持つ相生ペーロン船を体験。ドン!デン!ジャン!と銅鑼と太鼓の音にあわせ相生湾を力漕します。
● 2023年8月13日放送「丹波篠山デカンショ踊り」
リポーター:大久保ともゆき
今回は4年ぶりに開催される丹波篠山デカンショ祭の地、丹波篠山市を訪ねます。県立篠山鳳鳴高校の生徒と一緒に、保存会の皆さんによる迫力の生演奏でデカンショ踊りを教わるほか、思い思いに彩る手ぬぐい作りも体験します。
● 2023年8月6日放送「六甲山植物園で植物を楽しく学ぶ!」
リポーター:くわがた心
神戸市の六甲高山植物園を訪ね、学芸員によるガイドツアーや食虫植物の寄せ植えを体験します。藍の葉でたたき染めにも挑戦。
● 2023年7月16日放送「セラピーバイク」
リポーター:田口万莉
宍粟市の赤西渓谷を訪ね、森林浴とサイクリングを同時に楽しむ「セラピーバイク」にチャレンジします。所要時間約2時間のコースを電動サポート付きバイクで走り、千年杉など県内有数の大自然を堪能します。
● 2023年7月9日放送「そろばん制作体験」
リポーター:露の紫
播州そろばんのまち小野市を訪ね、400年を超えるそろばんの歴史や製作工程などを教わり、オリジナルそろばん作りを体験します。また、伝統産業を受け継ぐ若手そろばん職人の思いにも触れます。
● 2023年7月2日放送在来野菜の「たね」から「食べる」まで
リポーター:アルミカン
姫路市の「有機農園ばんごんじんじい」を訪ねます。在来種の地域野菜を種から育てて収穫、食べるまでを体験し、農業の楽しさを学びます。
● 2023年6月25日放送「兵庫五国の食とポートアイランド魅力体験プラン」
リポーター:代走みつくに
神戸ポートピアホテルでSDGsへの取り組みや兵庫五国の味を体験します。CO2削減の取り組みや屋上養蜂場を見学した後は、採れたハチミツを使ったバウムクーヘンや、神戸牛のステーキを味わい、兵庫の魅力を味覚でも感じます。
● 2023年6月18日放送「手延べそうめんの小分け体験」
リポーター:アルミカン
たつの市の揖保乃糸資料館そうめんの里を訪ねます。そうめん延ばしなどを体験し、手延べそうめんの歴史や作り方について学びます。レストランではちょっと変わったそうめん料理も味わいます。
● 2023年6月11日放送「和牛のふるさと」ルーツを訪ねて
リポーター:くわがた心
「和牛のふるさと」香美町を訪ねます。繁殖農家で但馬牛の飼育を見学し、全国の黒毛和牛の99.9%が遺伝子を受け継いでいるという牛、「田尻号」の生まれたお宅では、当時を知る方にお話を伺います。
● 2023年6月4日放送「戦国時代へタイムスリップ!雲を突く利神城と宿場町平福ガイドツアー」
リポーター:代走みつくに
佐用町を訪れ、佐用山城ガイド協会の案内で標高373mの利神城に登ります。下山後、江戸時代に宿場町として栄えた平福のまちで甲冑の試着を体験。歴史ロマンを満喫します。
● 2023年5月21日放送「資源循環をテーマとしたローカルSDGs「環(めぐる)」プロジェクト」
リポーター:アルミカン
新しい資源の循環を描く「環(めぐる)プロジェクト」を体験します。神戸市の弓削牧場、加西市の水田や酒蔵を訪ね持続可能な日本酒づくりを学びます。
● 2023年5月14日放送「日本一の里山」を巡るウォーキング・ツアー
リポーター:大久保ともゆき
川西市黒川地区で日本一の里山を巡るウォーキングツアーに参加します。徳林寺の住職の案内で地区特産の菊炭とその原料となる台場クヌギを見学。菊炭を使ったお茶席で一休みしたあとは、白滝稲荷神社で滝修行を体験します。
● 2023年4月30日放送「Good Experience!兵庫丹波」
リポーター:大久保ともゆき
丹波サイクリング協会主催のツアーに参加し、自転車で丹波の地を巡ります。旬のタケノコ掘りや、水分れ公園での本州一低い中央分水界の見学、山の芋たっぷりのそばを堪能するなど、丹波の魅力を五感で感じる旅を紹介します。
● 2023年4月16日放送「玄武洞ミュージアム&円山川ミニ遊覧船」
リポーター:田口万莉
大阪・関西万博に向け県内各地のフィールドパビリオンを紹介する新コーナーがスタートします。第1回目は豊岡市を訪ね、玄武洞公園や玄武洞ミュージアムで玄武洞の秘密、大自然の不思議を学びます。ミュージアムの前を流れる円山川ではミニ遊覧船で自然の美しさを体験します。