今週のビッグフィッシングは、大阪・岬町の海上釣り堀でオール阪神さんと石丸太郎さんが開いた釣り大会の模様をお伝えします。
★大阪・岬町の海上釣り堀で釣り大会
大阪市西成区で居酒屋を営む石丸さんの釣り大会に、関西の海上釣り堀でコンビ結成50年のイベントを企画しているオール阪神が参加して総勢100人の規模となったほか、大相撲の大阪場所を終えた尾上部屋の尾上圭志親方と富士の輝関も参加して大会に華を添えました。この日は風が強く冬に逆戻りしたような寒さでしたが、石丸さんと阪神さんのイカダには尾上親方と富士関も竿を出し朝一からマダイを釣り上げて笑顔を見せていました。特に阪神さんは絶好調でマダイのほかメジロやマハタもGETして終始ご機嫌。一方の石丸さんは釣りもそこそこに各イカダを回って参加者の様子を見ながら釣れるようにアドバイスをしていました。大会参加者は釣果にも恵まれて楽しい一日を満喫していました。
【問い合わせ】
海上釣り堀オーパ 090‐4649‐1031
今週のビッグフィッシングは、オーナばりスタッフの大東哲也さんが春の海上釣り堀の攻略法を伝授します。
★和歌山の海上釣り堀を攻略
暦の上では春の盛りですが海上釣り堀の水温はまだ低く、魚の活性も思うように上がりません。そんな食い渋りの魚を攻略しようと和歌山有田の釣堀紀州を訪れた大東さんですが、ロケの段取りでスタートが遅れて朝一のモーニングをつかみ損ねてしまいます。また大東さんの釣り座が潮下にあたることから、なかなか魚からのコンタクトが無く反応の良いエサを探して試行錯誤。海上釣り堀の基本エサのダンゴを試すと、これにマダイが反応して無事ゲットでホッと一息をつきます。その後はエサのローテーションやハリの大きさを工夫して順調に釣果を伸ばし、青物もGETして満足の釣行となりました。
【問い合わせ】
釣堀 紀州 080‐6128‐9432
今週のビッグフィッシングは、大阪泉佐野の遊漁船海新丸の宮下稚域船長が釣友と和歌山・串本大島の磯でグレを狙った釣行を紹介します。
★和歌山・串本大島の磯でグレ狙い
ロケ日はようやく寒波も過ぎて水温の上昇が期待されましたが、グレを狙うには厳しい時期です。それでも最近わきグレが出ているとの情報に、串本大島を訪れた宮下さん一行。情報通りわきグレが出ていてそのポイントにウキを浮かしますが、なかなか食いついてはくれません。そんな状況に見切りをつけた南亘さんが少し遠投して見事口太グレを釣り上げます。一方の宮下さんは、アタリがあってもイサギばかりで苦戦します。それでも昔取ったきねづかで36cmのグレとマダイを釣り上げて笑顔を見せます。そこそこの釣果で久しぶりの磯釣りを楽しみました。
【問い合わせ】
浜勝渡船 090‐2359‐3893
今回の仕掛け図
今週のビッグフィッシングは、オール阪神さんと近藤徳幸さんが和歌山・白浜椿沖で魚体が美しい桜色のマダイを狙いました。
★和歌山・白浜椿沖でマダイ狙い
桜の花が咲くには少し早いですが産卵前の荒食いのマダイを狙おうと、白浜椿港を訪れた阪神さんと近藤さんですがあいにくの雨が降り続きます。そのうえ上潮が速く底潮が動かない2枚潮でマキエが溜まる釣りにくい状況でしたが、近藤さんが1投目からナイスサイズのマダイを釣り上げて上々のスタートを切ります。その後阪神さんにもアタリが来ますが釣り上げたマダイはなんと半身でサメにかじられてしまいます。その後はラッシュも無くポツリポツリの拾い釣りとなりましたが、阪神さんがナイスサイズを釣り上げて笑顔の納竿となりました。
【問い合わせ】
とくは丸 090‐3358‐2392
今回の仕掛け図