3月10日(日)午後8時~ 日本一シェフの挑戦に密着!

「芦屋にすごいシェフがいる!」

東京でも大阪でもなく芦屋に根差して世界でも活躍するシェフがいるという情報を得て、2年前に取材をさせていただいたのがきっかけでした。

芦屋市のほとりにたたずむフランス料理店 メゾン・ド・タカ芦屋 髙山英紀シェフ(41)

【左:髙山シェフ 右:師匠のレジス・マルコンシェフ】

髙山英紀(たかやま・ひでき)シェフは、東京の有名店「シェ・イノ」で8年間、料理の基礎を学び、2004年に本場フランスへ。三つ星レストラン「レジス・エ・ジャック マルコン」など、星付きのレストランを渡り歩いたシェフです。取材のお願いをするため、プライベートで初めて訪れた時、料理でこれほど感動するものかと驚嘆。まず、見て楽しい、そしておいしい。自然と笑顔があふれる素敵な料理でした。3枚は提供いただいた写真です。


【レストランでの一品目】


【フォアグラのポワレ、とうもろこしのショウフロワとガレット添え】


【ふぐのデクリネゾン】

帰国後、フランスの二つ星レストラン「ジル」の姉妹店、「メゾン・ド・タカド・ジル芦屋」の立ち上げに携わり料理長に。2015年のボキューズ・ドール世界5位(魚料理特別賞)入賞をきっかけに、翌年、「メゾン・ド・タカ芦屋」としてリニューアルオープンしました。

ボキューズ・ドールとは、1987年にポール・ボキューズ(フランス料理界の巨匠)によって創設された国際料理コンクールです。フランス・リヨンで2年に1度開催され、料理界のオリンピック、美食のワールドカップと称され、北欧諸国は国家予算をつぎこんで臨んでいるほどです。

髙山シェフは2009年に初めて挑戦しましたが、国内大会決勝に進出するも敗退。2度目の挑戦で、日本一、そして、アジアパシフィック大会で優勝し、世界大会で5位に。
https://www.youtube.com/watch?v=Elep4iIRzXE
5時間35分、そして、準備に2時間と、7時間半立ちっぱなしで料理で作り続ける体力的にもハードな大会であることから、40歳を迎え、最後の挑戦と心に決めて再挑戦することになりました。フランスで行われた2019年大会に私も同行し、ドキュメンタリー番組を制作することになりました。

テーマ食材は、フランスの伝統料理 シャルトリューズ(温かい野菜のケーキ)で4種類の貝と野菜を50パーセント以上使用するというルールがあります。もう1つがフランス産の骨付き仔牛肉です。この2品と付け合わせ3品をコミと呼ばれるアシスタントと2人だけで5時間35分以内につくらなければいけません。フランスの伝統料理を日本の独自性を用いて現代風にアレンジすることが求められます。
髙山シェフは、日本の和「折り紙」をモチーフにシャルトリューズを仕上げました。渾身の料理を作り上げるまでの苦悩、髙山シェフの人としての魅力、そして、人とのつながりをドキュメンタリーで描きました。

【番組HP】
http://sun-tv.co.jp/special/happy-cooking
サンテレビ
3月10日(日)午後8時~8時55分
3月24日(日)午後2時~2時55分(再放送)

TOKYOMX
4月13日(土)午後8時~8時55分 2ch
(注意:MXは1チャンネルと2チャンネルのマルチチャンネルで放送は2チャンネル)

ぜひご覧ください!

追伸
髙山シェフは飲み込む力が弱くなった嚥下(えんげ)障害がある人のための食事を研究しています。
「幸せのスープ」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190306-00010000-suntvv-l28

Posted in その他 | 3月10日(日)午後8時~ 日本一シェフの挑戦に密着! はコメントを受け付けていません

「番組スタートまで」と「阪神淡路大震災」

昨年中は大変お世話になりました。阪神淡路大震災やドキュメンタリー番組の取材で時間に余裕がなく、なかなかブログを書くことができませんでした。番組の裏話を書くと言いつつあまり書けなかったことをお詫び申し上げます。

2018年4月。サンテレビとしては34年ぶりとなる帯の情報番組「4時!キャッチ」(平日午後4時~4時55分)が4月に放送を開始しました。実をいうと、スタート当初、間に合うのだろうかとドタバタの状況でした。放送開始4カ月前となる2017年12月ごろ、私も番組の立ち上げメンバーに加わることになり、ギリギリまで放送時間、出演者、番組内容を協議してきました。この人数で本当にできるのか?というのが正直な気持ちでした。
2018年4月の放送開始後も、内容を再考しながら進む毎日でしたが、多くの方に支えていただき、1月22日で放送200回を迎えようとしています。取材にご協力いただいた皆様、そして、視聴者の皆さまに厚く御礼を申し上げます。
兵庫のタイムリーな情報を、そして多くの方にご覧いただける番組をつくっていけるように努力していきたいと考えております。

※帯番組とは…複数日の同じ時間帯に放送されるレギュラー番組のこと
.
.
.
1月17日で阪神淡路大震災から24年を迎えました。

去年は報道部(記者) 兼 制作部経済グループ(ディレクター)として、モノ知りSUNデーという番組のディレクターを担当。そして、報道部記者として、ニュース取材や阪神淡路大震災の特番も担当しましたが、去年の2時間の震災特別番組で大きな反省がありました。それは、1995年1月17日の映像を特別番組にほとんど反映しなかったことです。

サンテレビでも震災後に生まれた世代が入社する時代を迎えました。知らないではなく、ましてや生まれていない時代の出来事。震災後に他の地域から兵庫に引っ越してきた人、そして、経験するも亡くなられた人。震災を経験した人よりも知らない人の方が多くなろうとしている時代に、阪神淡路を伝えるためには、やはりあの日の映像は絶対に必要であったはずだと…。


【神戸市長田区火災】

サンテレビのアーカイブ映像には、涙が出てしまうほどの衝撃的な映像が保管されています。取材や特集制作を重ねる中で、私は何回も、中には100回以上見ている映像もあります。だからこそ、1番怖いのが「慣れ」で、「自分が知っている=他の人も知っている」という想定で構成をつくってしまうことも。阪神淡路大震災が1995年1月17日午前5時46分に発生して、死者6434人行方不明者3人ということをどれくらいの人が答えられるでしょうか?その慣れに陥ったが去年の私でした。

去年4月、私は報道部を離れ、「4時!キャッチ」を制作する社会情報部に異動しました。中途採用で2015年に入社した私は、過去に8年間アナウンサーとして働いていたことから、火曜と木曜の番組キャスターを担当することに。他の曜日は、取材や特集の制作を担当しています。

そして、丸24年の震災報道について。社会情報部と報道部で震災番組について話し合う機会もあり、「4時!キャッチ」と夜の「特別報道番組」で当時の振り返り映像を3分にまとめて放送することになりました。


【神戸市東灘区 阪神高速道路】

その動画の中には、洲本市の中核病院、県立淡路病院の動画が含まれています。私は震災当時、淡路島の洲本市に住んでいました。瓦屋根のほとんどが落ちて、台所がぐちゃぐちゃになったのを覚えています。家から歩いて5分ほどの場所には、(当時)県立淡路病院がありました。あの時、10歳(小学4年生)。救急車のサイレンが鳴り響いていたのは覚えていますが、家の近くの病院でトリアージ(助かる人の治療を優先する)が行われていたことはサンテレビに入社して取材するまで全く知りませんでした。

4時!キャッチでは火曜を中心に震災・防災の特集をお伝えしていますが、当時を振り返ることと、防災・減災に向けて「未来へ」の両輪での報道が必要だと考えています。地元の放送局として、その力は微力かもしれませんが、少しでも経験した人たちの思いや教訓を伝え、防災・減災につなげられる報道を心がけていきたいと考えています。

勝手ながら、ドキュメンタリー取材のため、1月24日(木)、29日(火)、31日(木)、キャスターを小濱アナウンサーにお願いすることになりました。詳しくはまた後日、お知らせさせていただきます。2019年もどうぞよろしくお願いします。

Posted in 4時!キャッチ裏話, その他, 火曜日 | 「番組スタートまで」と「阪神淡路大震災」 はコメントを受け付けていません

危険ブロック塀撤去の兵庫県内の補助制度について

12月18日で大阪北部地震から半年です。
皆さんの自宅や通学路に危険なブロック塀はありませんか?
18日の4時!キャッチでは、
危険ブロック塀撤去の兵庫県内の補助制度について放送しました。
まずは危険なブロック塀の見分け方です。


図は国交省から引用

10年に1度は点検が必要だそうです。
劣化すると崩れやすくなるので、不安であれば1度業者に見てもらった方がいいと思います。

ほとんどの自治体が危険ブロックの撤去に上限20万円の補助が受けられます。
国が2分の1、県が4分の1、市や町が4分の1を負担するそうです。
ただ、個人の住宅や商業施設などに補助を適用するということなので、
自治体によって判断が分かれています。
兵庫県内では、2018年12月18日現在、県内25の市と町で危険ブロックの補助制度があります。

すべての自治体に電話をしましたので、問い合わせ先一覧を掲載します。

神戸市   来年3月29日まで 078-222-0186(すまいるネット)
尼崎市   来年2月末ごろ  06-6489―6647(都市計画部)
※幼稚園・保育園・社会福祉施設は1月スタート

西宮市   来年1月15日まで 0798-35―3707(建築指導課)
芦屋市   来年2月ごろまで 0797―38―2114(建築指導課)
伊丹市   来年3月29日まで 072-784-8065(建築指導課)※実績報告が必要

宝塚市   補助なし ※生垣改良工事に補助制度あり
川西市   今月28日まで   072-740-1205(住宅政策課)
三田市   2020年2月28日まで 079-559-5119(審査指導課)

猪名川町  来年1月31日まで 072―776―8704(都市政策課)
明石市   来年2月28日まで 078-918-5046(建築安全課)※撤去済みは今月28日まで
加古川市  来年1月末まで  079-427―9260(建築指導課)

高砂市   来年3月24日まで  079-443-9035(建築指導課)
稲美町   来年3月末まで 0794―92―9143(都市計画係) ※実績報告が必要
播磨町   来年2月末まで 079-435-2366(都市計画グループ)

西脇市   来年2月末まで 0795-22-3111(建築住宅課)
三木市   来年2月末まで 0794-82-2000(建築住宅課)
小野市   来年3月末まで 0794-63-1884(まちづくり課) ※早めに申請必要

姫路市   来年1月18日まで 079-221-2547(建築指導課)
加東市   来年3月末まで  0795-43-0517(都市政策課)※早めに申請必要
多可町   来年3月末まで  0795-32-4776(定住推進課)※早めに申請必要

福崎町   来年3月中旬まで 0790-22-0560(まちづくり課)
たつの市  約10件(先着順) 0791-64-3165(建築課)
太子町   来年2月中旬まで 079-277-5992(まちづくり課)

豊岡市   2020年3月末まで  0796-21-9018(建築住宅課)
洲本市   来年3月末まで   0799-24-7611(都市計画課)※早めに申請必要
南あわじ市 来年3月上旬まで 0799-43-5226(建設課)

検討中   (今年度)宍粟市・養父市・朝来市・香美町・新温泉町 (来年度)佐用町
補助制度なし 加西市・神河町・市川町・相生市・上郡町・篠山市・丹波市・淡路市
申し込み終了 赤穂市

Posted in その他 | 危険ブロック塀撤去の兵庫県内の補助制度について はコメントを受け付けていません

震災を乗り越えたのに… 神戸港の高潮被害

中村アナウンサーお帰りなさい!!

4時!キャッチのスタッフ一同心待ちにしておりました。
モノ知りSUNデー時代から一緒に仕事をしていますが、とても努力家で一生懸命。
スタッフからの信頼も厚い中村アナウンサーですから
頑張りすぎて疲れが出てしまったのでしょうね。


モノ知りSUNデー シバタ工業での防災商品の取材

私も故郷を離れて働いた経験がありますが、
言葉も、文化も、食べ物も違う慣れない土地で働くことは大変なこと。
地方局で働く新人アナウンサーは、最初は気を張っているのですが
1年くらい経つと急に疲れが出て体を崩してしまうこともあるのです。

サンテレビで働き始めてまだ1年あまりですが、
本当によく頑張っているなと感心するとともに、その成長具合にも驚いています。
本人はやる気満々でしょうが、ゆっくりと復帰してくれたらと思います。
私たちもホッとしました。お帰りなさい!
.
.
.
.
台風21号から2カ月が経ちました。
関西国際空港の高潮被害は全国で報道されましたが、兵庫・大阪の沿岸部も大きな被害がありました。
こちらは聞き取り調査によって神戸市が台風から1週間後に作成した高潮による浸水地図です。
公開前の未完成のものですので 多少の誤差があることはご了承ください。


神戸市の聞き取り調査による神戸港の浸水エリアマップ

神戸市は、高潮対策について50年間かけておよそ60キロの防潮堤を整備してきました。
青い部分がその整備部分で、住宅地のエリアでは大部分で浸水を防ぐことができたことが分かります。
一方で、神戸港の海沿いではかなりの浸水被害があり、中でも、六甲アイランドは広範囲だったことが分かります。

現在も復旧に向けてのスタートラインにすら立てていない会社もあります。
現状と対策を取材し、特集で放送しました。

国際物流の拠点である神戸港。
台風21号では、高潮によってコンテナ43本が流出。
浸水したコンテナの数は把握できておらず、
車も5000台から7000台が被害にあったと見られています。
かつてはコンテナの取扱量で世界2位を誇った神戸港。
1995年の阪神淡路大震災で甚大な被害を受けたものの次第に回復。
2010年に国の国際コンテナ戦略港湾に指定され
去年は、コンテナ貨物の取扱量が過去最高を記録するなど
勢いづいていた矢先の災害でした。
六甲アイランドで被害が大きかったのがRC6と7の地区。
貨物を運ぶガントリークレーンは
現在も5基のうち2基が再開できていません。
地盤沈下に対応するため、国土交通省が2015年からかさ上げ工事を行っている途中でした。

六甲アイランドの集積所では輸出用の中古車およそ800台が冠水。
海水が入ったためすべて廃車になりました。
廃車で埋まったこの集積場は現在も使えない状態で輸出業務が停滞しています。

六甲アイランドで3カ所の中古車集積場を管理するリアルインターナショナル。
輸出用の車を搬入できないため収入ゼロで集積場の賃料など支出だけが増えている状態です。

神戸市は市内2カ所に 一時保管場所を用意しましたが六甲アイランドからは離れた場所でした。
こちらの集積場でも廃車となった1200台のうち700台が残されたままです。

一方、中古車の輸出業者も…。
神戸に本社を置き 海外25カ国に中古車の輸出を手掛けるワールドナビでは、
事務所や所有する輸出用中古車250台が浸水。
急ピッチで大半の廃車を処理し、輸出業務を再開できたものの課題は山積しているそうです。

神戸市は、高潮対策について50年間かけておよそ60キロの防潮堤を整備してきました。
南海トラフ巨大地震の津波対策にも2015年度から取り組み、防潮堤を高くする工事を今年度中に終える予定です。

また緊急時に東西・南北の道路が浸水せず使えるための対策を進めています。
この25年で地震と高潮と2度の災害に見舞われた神戸港。
どう復旧していくかやどこまで地盤のかさ上げが必要かなど
現在、国の台風21号の検討会や神戸港の部会で検討を進めているということです。


11月5日は、世界津波の日です。
兵庫県内では一斉に携帯のアラームが流れ、南海トラフ巨大地震の訓練メールが送られました。
私たちも阪神淡路・台風21号の次は、南海トラフの津波に備えなければいけません。

Posted in 4時!キャッチ裏話, 火曜日 | 震災を乗り越えたのに… 神戸港の高潮被害 はコメントを受け付けていません

松尾俊二さん1周忌 高齢者を美しく元気に!

皆さんは、シンガポールで最も有名な日本人とも言われている松尾俊二さんをご存知でしょうか?

神戸市出身の松尾俊二さんは、伝説の美容師とも呼ばれた須賀勇介さんにあこがれニューヨークへ。マドンナやダナキャランといった著名人のヘアやVOGUEのファッション雑誌などで活躍したヘアデザイナーです。1996年に拠点をニューヨークからアジアに移し、5カ国でサロンや美容学校を展開しました。その後、シンガポールを拠点に活動していましたが、1年前の10月9日、思い半ばにしてがんのため67歳でこの世を去りました。

松尾さんが晩年、取り組まれていたのが MAKEOVER MAGIC(メイクオーバーマジック)というイベントです。直訳すると、MAKEOVERが「変身」MAGICが「魔法」。その言葉のとおり、高齢者をメークやヘアデザインで美しく変身させて元気にしてあげたい!そんな松尾さんの思いが込められているイベントです。転機が訪れたのは2012年。肝臓がんを発症して、日本に一時帰国した際、垂水のショッピングセンターで高齢者の服装を見たことがきっかけでした。

「日本の高齢者の人はみんな色がないよね。僕がずっとシンガポール、ニューヨークでやっていたメークやヘアを使ってこの人たちを明るく元気にしたい!」。

ずっと仕事に没頭してきた松尾さんが、何か自分のキャリアを世の中に生かすことができないかと考えたことがMAKEOVER MAGIC誕生のきっかけだったそうです。

女性が美しくなることで元気になる!

これまで杖を持った女性がステージで「杖なんかいらない」と杖なしで歩いた人もいました。がんと闘う夫が、ステージに立つ妻の姿を見ることで励みになった人もいました。まさに美しく変身させて元気にさせる魔法をかけるイベントです。松尾さんが亡くなって以降、スポンサーの問題でMAKEOVER MAGIC(メイクオーバーマジック)の活動は休止していますが、高齢者施設など小規模では続けられています。
9月21日、神戸でも「神戸ファッションウィーク」のイベントの1つとして、実施。この日は、神戸市在住の79歳の女性が初めてこのイベントに参加し、シンガポールから松尾さんのお弟子さんのライさんも駆けつけました。

あす(10月9日)で松尾俊二さんが亡くなられて1周忌。この日に合わせて4時!キャッチでは、松尾俊二さんの追悼特集を放送します。また、神戸の元町映画館では、ドキュメンタリー映画「shunji」が10月6日(土)~12日(金)までの1週間上映されています。映画監督の田中幸夫さんは、松尾さんが亡くなる40日前に依頼を受け、ドキュメンタリーを制作しました。「最期の人生をどう生ききるか」という松尾俊二さんの覚悟と、これまでの人生を映画でご覧いただけたらと思います。

10月9日(火)
サンテレビ 情報スタジアム 4時!キャッチ
特集「松尾俊二さん1周忌 高齢者を美しく元気に!」

10月12日(金)まで
ドキュメンタリー映画「shunji~あるヘアデザイナーの物語~」
元町映画館で公開
HP:https://www.motoei.com/

Posted in 4時!キャッチ裏話, 火曜日 | 松尾俊二さん1周忌 高齢者を美しく元気に! はコメントを受け付けていません

台風21号から一夜明けて

台風21号で被災された皆様にお見舞い申しあげます。

大雨で浸水した地域、暴風で建物や木々などが倒れた地域、高潮で浸水した地域、停電している地域。私は明石から西宮方面に取材を担当しましたが、あちらこちらで被害を確認する大きな災害でした。中でも高潮被害は、東北の放送局で働いていた私にとって津波が浮かび、大変動揺しました。まだまだこれから復旧に時間がかかると思われます。私も台風の被災経験がありますが、泥かきなどは肉体的にも精神的にも大変な作業ですので、決して無理なさらないでください。

4時!キャッチでは、神戸市東灘区の深江浜から高潮被害の中継を担当しました。しかし、家に帰って録画を見たところ、動揺して声が裏返り、早口になっていたことに気づきました。こういう時こそ落ち着いて話さなければいけなかったと反省しております。このような大きな災害があった時に、自分が落ちつくことができないようなら、視聴者の皆様に情報を正確に伝えることができません。阪神淡路大震災で被災した局としてどのような災害報道をすべきか、もう1度原点に戻って考えたいと思います。

東日本大震災当時、住んでいた自宅が2日ほど停電し、電気がつかないことで不安を感じたことを覚えています。今でも各地で停電が続いていると思われますが、取材途中に電力会社の方が復旧作業をされている姿を何度も見かけました。必ず復旧すると思いますが、水分補給をこまめにとって熱中症にはお気をつけください。

もし何らかのきっかけでこのブログにたどりついた方へ

<自宅が浸水した方>
・市町村の窓口に「罹災証明書」取りに行きましょう。
・片づける前に写真を撮ることをおすすめします。
浸水した高さによって、全壊や半壊といった認定が異なってきます。見舞金や保険金にも影響が出ますので写真を撮ってから片づけるようにしてください。様々な方向からの複数枚の写真が必要です。
・洗浄や消毒が必要です。泥を取り除いて洗い流して乾燥させることが必要です。
日本環境感染学会HP(外部リンクです)

<車が浸水した方>
・感電する可能性があるので、プロに任せた方がいいと思います。
レッカー車を呼んで整備工場へ(JAF会員の場合は車のけん引は15kmまで無料)

浸水した水が川の水なのか、海の水なのかによってその影響は変わります。塩分がついたままだと金属がさびてしまいます。状況によっては多額の修理費用が想定されますが、残念ながら車に対して公的支援はありません。流されて撤去が必要な場合は、廃棄物として行政に撤去してもらえる可能性はあります。

Posted in その他 | 台風21号から一夜明けて はコメントを受け付けていません

洲本・関空航路は公共交通か?~10年ぶり!待望の航路再開も1年で休止に~

淡路島の洲本港と関西国際空港を結ぶ船「淡路関空ライン」。
2017年7月、10年ぶりの復活を果たしたものの、
2018年7月13日をもって運航を休止することになりました。

島民らの期待を乗せて船出した航路にいったい何があったのでしょうか?

まずは淡路島と関空を結ぶ航路の歴史を振り返ります。

1994年9月4日 関西国際空港開港
①えあぽーとあわじあくあらいん(深日海運が前身:洲本と深日を結ぶ 深日は大阪府岬町)洲本港・津名港(淡路市)~関西国際空港就航
②共同汽船(洲本港・津名港~関西国際空港・天保山)

2社が競合し、客の取り合いとなったほか、バブル期の需要を計算に入れた見通しの甘さも指摘されました。その後、「えあぽーとあわじあくあらいん」は、1997年に休止。唯一の共同汽船も、1998年に明石海峡大橋が開通したことで休止となりました。

両社の航路が無くなったと同時に、今度は、(旧津名町が出資)第三セクターの「淡路エアポートライン」(AAL)が津名港と関空を結ぶ船を1998年から就航させましたが、2001年には休止に。そこで、第三セクターである淡路開発事業団が洲本パールラインとして、2001年から洲本・関空航路を再開。税金投入も、年に1億円の赤字が続き、2003年度中に 1市10町(現在は3市)による航路確保対策基金が底を尽きてしまいました。洲本市からの助成金で2007年まで運行を続けましたが、休止に。

民間でも、行政でも継続できなかった背景があります。

【特集動画 2018年7月3日放送 4時!キャッチ特集】

1985年の鳴門海峡大橋開通は、幼かったため記憶がないのですが、洲本市出身の地元民として1998年の明石海峡大橋開通のことはとてもよく覚えています。開通前に、明石海峡大橋ブリッジウォークというイベントがあり、家族で橋を歩きました。

開通後、大阪・神戸への高速バスが就航してとても便利になった一方、フェリーや高速船は次々と姿を消しました。昔は、神戸、須磨、明石、西宮、天保山、関空、深日と様々な高速船とフェリーが淡路と本州を結んでいました。しかし本州を結ぶ航路で現在も残っているのは、岩屋港(淡路市)と明石港とを結ぶ淡路ジェノバラインのみ。(洲本・深日との実験航路はここでは除く)

そんな中、民間の「淡路関空ライン」が、洲本港と関西国際空港とを結ぶ航路を2017年7月、10年ぶりに復活!「おっー!」と思ったニュースでしたが、わずか1年での運航休止に追い込まれました。

【7月5日サンテレビニュース 淡路関空ライン 運休は今月14日から来年3月まで】

【7月13日サンテレビニュース 膨れ上がった赤字を理由に 「淡路関空ライン」運航休止】

2004年10月の台風23号で洲本市にある実家が浸水し、全壊認定を受ける被害がありました。当時大阪で暮らしていた私は、「淡路の北部が土砂崩れで大変だ」という情報を得て、明石海峡大橋を通るバスではなく、関空から船で洲本に向かった経験があります。今回の西日本豪雨でも、明石海峡大橋が通れなくなったことが問題になりましたが、私自身は、淡路島北部の交通網が遮断された場合の防災上の観点からも残すべき「公共交通」ではないかと考えます。

たとえ、小型船にして継続できたとしても、風や波の影響を受けやすいため、欠航の可能性が高くなるという大きな大きな問題があります。大型船(まりんふらわー2)の欠航率は11%、小型船(ジェノバⅠ)の欠航率は30%を超え、小型船になるとかなりの確率で欠航になるという問題が生じ、これでは乗ってもらうのは難しいと思います。しかも、現在の状況では小型船で運航しても1カ月で約700万円の赤字が見込まれ、年間にすると8400万円。行政からの6000万円の補助金を投入しても赤字は膨らみ続けることになるそうです。この状況が変わらない限り、民間での継続というのは難しいと思われます。

何かできないか…。

素人なりに考えてみました。突っ込みどころ満載かもしれませんが、1つのアイデアとしてもしよろしければご覧いただけたらと思います。

1.「洲本港」の名前を「洲本温泉港」に変更
・ホテルや温泉旅館が連なる洲本温泉がすぐ近くにある。
⇒「洲本温泉」のブランドを前面に出す
「洲本温泉=関空から船あり」というイメージで洲本温泉を訪れる人の船の利用者を増やす

2.洲本⇔関空の航路を 洲本→関空→深日→洲本 のトライアングル航路に

・地理的には 洲本→深日→関空→深日→洲本だが、洲本から関空に向かう人は飛行機を利用する場合が多いため、洲本→関空は欠かせない。
⇒関空を利用する乗客だけでなく、深日から淡路への釣り客、サイクリング客、淡路からみさき公園への利用者を取り込むことで収益を増やす

3.船内ガイドを導入 観光船を兼ねる
・(トライアングル航路前提)関空から深日経由洲本航路は直線ではなく、友が島や成ケ島、洲本の大浜沖を少しだけ近づく航路にして案内する。洲本→関空航路は、すでに飛行機を間近で見られることをPRしているので、往路復路ともに見どころがあると言える。
⇒現在は洲本・関空に向かうという人を取り込んでいるが、観光として船に乗ることを目的とした客も取り込む

4.洲本市内と淡路島内の周遊バスの整備
洲本市になぜ淡路市のような観光施設の周遊バスがないのか…。いや、就航までになぜ準備できなかったのか…。整備を進めている段階だそうですが、就航と同時でなければ意味がなかった。

・岩屋(淡路市)と明石を結ぶ航路には、岩屋のポートターミナルからコミュニティバスが運行。
https://www.city.awaji.lg.jp/soshiki/toshisoumu/hokubu20151001.html
船からおりて洲本高速バスセンターまでは少し歩かないといけないので、船着き場前のバス停から必ず船と連結して出発させる必要がある。レンタカー以外の交通手段が必要。
(案)洲本港→洲本高速バスセンター→大浜海水浴場→洲本市立淡路文化史料館→洲本温洲本八幡神社→厳島神社(弁天さん)→洲本レトロこみち→商店街前(COMODE56)→洲本城跡→洲本温泉街→由良→由良要塞前(生石岬展望台)→立川水仙郷→モンキーセンター→(南あわじ市へ)灘黒岩水仙郷 など

洲本市と大阪府岬町が2018年7月から8カ月間、社会実験として、深日と洲本を結ぶ船を運航してます。国の地方創生推進交付金を受けて、スタート。去年も6月~9月までの3カ月間実施され、1万600人が利用しました。ターゲットは違うとはいえ、この取り組みが淡路関空ラインの事業を圧迫したという声もあります。

深日洲本ライナー
http://fuke-sumotoliner.com/

ことしの社会実験は、自転車で淡路島を1周する「あわいち」に挑む自転車愛好家らをターゲットに、2019年2月末まで1日4往復運航されます。実験だけに終わることなく、成果として形に表れることを望んでいます。

淡路島と関空、深日。今後、この航路を継続することができるのかは、税金を投入してでも残す「公共交通」と市民が考えるかどうかではないでしょうか。

Posted in 4時!キャッチ裏話, 火曜日 | 洲本・関空航路は公共交通か?~10年ぶり!待望の航路再開も1年で休止に~ はコメントを受け付けていません

あなたの家は?避難どうする?

西日本での大雨被害にあわれた皆様、心よりお見舞い申し上げます。日に日に被害が拡大していく情報が入り、これからさらに被害の全容が見えてくるのではないかと思います。暑い日が続いていますので、泥かきなど復旧作業をされていらっしゃる方は、熱中症に注意して無理せず作業をなさってください。

6日(金)午後11時ごろ、気象庁は兵庫県にも大雨特別警報を発表しました。0時前のニュースで橋本アナウンサーが一報を伝えた後、午前0時半からは私も特別番組で警戒を呼びかけました。

【写真:兵庫県宍粟市(兵庫県は被災者生活再建支援制法を適用)】

避難指示、避難勧告が出ている地域の方は避難を!しかし、深夜の避難は非常に危険です。避難を開始して、排水路や側溝などに気づかず濁流に流される可能性もあるため、無理な場合は頑丈な高い建物に逃げてくださいと呼びかけました。

避難の心得(水害・河川氾濫編)
一般社団法人 日本気象協会がこのような避難方法を記しています。
https://tokusuru-bosai.jp/refuge/refuge02.html

でも…

避難しようと思ったら外には出られない。周りに高い建物もない。逃げようがないという時はどうしたらいいか?

残念ながらもう手段がないかもしれません。そのような状況になる前に逃げなければいけないのです。今回、被害の大きかった岡山県真備町の浸水域は、ハザードマップと重なっていたことがわかりました。まずは自分の家がどのような被害が想定されているかを確認することがとても大切です。

とても詳しく情報が載っていますのでこちらをご覧ください。

兵庫県CGハザードマップ
http://www.hazardmap.pref.hyogo.jp/
兵庫県のCGハザードマップでは、土砂災害、洪水、ため池、津波、高潮について、どこでどのような被害が出る可能性があるか、地図で確認することができます。

【写真:丹波市】

今回の被害は、広島・岡山・愛媛だけに限りません。非常に広域に被害が出た災害で兵庫県も2人の方が亡くなり、33市町で浸水被害が確認されています。土砂崩れも県内で300カ所以上発生しています。広域災害で問題になるのが、ボランティアが被害の大きなところだけに集中することです。炎天下の中、泥かきはとても大変です。私も2004年の台風23号で実家が被災し、その大変さは十分にわかっています。当時、20代だった男性でも体を壊して寝込んでしまうほどです。

【写真:神戸市灘区】

地方では高齢化が進み、1人暮らしの方も多くいます。丹波市の災害ボランティアセンターに電話をしたところ、週末のボランティアの問い合わせは多いが、まだまだ足りない状況と話していました。特に平日は少なくなります!可能であればぜひボランティアにご協力ください。
0795-77-2359(丹波市災害ボランティアセンター)

西日本豪雨義援金 受け付け HPはこちら

Posted in その他 | あなたの家は?避難どうする? はコメントを受け付けていません

新コーナーとプレゼントのお知らせ

7月ですね。いよいよ夏本番!寝苦しいくらいの暑さが続いています。
そ こ で!!!
あす7月3日火曜の4時!キャッチでは、熱中症対策を放送します。

熱中症には、水分
古くから塩の産地として知られる赤穂市に向かいました。


赤穂化成 端口佳宏さん

兵庫県赤穂市に本社を置く赤穂化成
こちらでは、赤穂の天塩のほかに
熱中対策水といった熱中症対策商品を製造しています。
https://www.amashio.co.jp/
また赤穂化成のHPでは、おすすめレシピを紹介していることから
https://web.ako-kasei.co.jp/recipe/
熱中症対策の簡単レシピを教えてもらいました。
おいしく暑い夏を乗り切るレシピもぜひご覧ください!


赤穂化成 西口奈見さん

ここで番組からお知らせです。

木曜の4時!キャッチでは、
兵庫県内の商店街から中継を行います。
松浦アナウンサーとともにリポートしてくれるのは、
ユーミン!? 小林幸子さん!?
矢沢永吉さん!? 工藤静香さん!?と

超豪華芸能人のモノマネタレントさんたちです。

大阪を拠点にものまねのショーパブを開いている 「ものまねアラジン」さんにご協力いただきます。毎週木曜には、三宮の神戸ファンタジアでもショーを行なっていて、神戸公演の前に4時!キャッチにも出演していただくことになりました。

ものまねアラジンHP
https://www.monomane-aladdin.com/

記念すべき1回目は、7月5日木曜日
神戸市灘区の水道筋商店街から生中継!

ユーミンや和田アキ子、渡辺真知子など幅広いレパートリーを持つ玉木夕也さんです!!お楽しみに~

そして、もう1つお知らせが!!

日ごろの感謝を込めて、「4時!キャッチ」では、
7月9日(月)~13日(金)の間、毎日視聴者プレゼントを発表します!
詳しくは番組をご覧ください。

Posted in 4時!キャッチ裏話, 木曜日, 火曜日 | 新コーナーとプレゼントのお知らせ はコメントを受け付けていません

私たちが今できること

6月18日、大阪府北部の地震で亡くなられた方々にお悔み申しあげます。そして、けがをされた方、ライフラインが復旧せず現在も避難生活を続けていらっしゃる方々にお見舞い申し上げます。
私は淡路島で阪神淡路大震災を、青森で東日本大震災を経験しました。南海トラフかと一瞬思いましたが、下からどーんときたので揺れ方から直下型だというのは分かりました。地震直後、すぐにスーツに着替えてなんとかタクシーをつかまえて出社。多くの社員も出社できず、タクシーや自家用車などでなんとか出勤できた人で、午前9時15分から45分間、11時から影谷アナウンサーと1時間、午後4時から番組内容を変更して弘松キャスターと1時間特別番組の放送を担当しました。初期報道では、阪神淡路大震災では、電気が復旧した後、通電火災が発生し大きな被害が出たことから、避難する時はブレーカーを切るように。ガスが漏れている可能性があるので、たばこを吸わないように、そして、なるべくろうそくを使わないようにといった基本的な呼びかけをしました。兵庫の放送局として何を伝えるべきだったのか、もう1度局員とともに話し、見直さなければいけないと考えています。

今すぐにでもできることはあります。もう何回も聞いているわという話かもしれませんが、まずは「家具の固定」「耐震診断」です。阪神淡路大震災で犠牲になられた方の8割以上が、住宅の倒壊などによる圧死や窒息死でした。私の自宅では、命の危険があると考えたものは、L字金具や突っ張り棒をしていましたが、改めて家の中を見直してみました。

冷蔵庫、パソコン棚、パソコン。これは…けがをするな…。

すぐに防災グッズを買いにいき、きのうの夜にとりつけました。5月29日に放送した特集で、阪神淡路大震災の教訓を熊本地震で生かすことができた男性の言葉が脳裏に浮かびました。

(5月29日放送 神戸の教訓を熊本で 家族を守るために)

また、耐震診断は絶対にやるべきです。昭和56年(1981年)以前に着工した住宅は、現在の耐震基準を満たしていない可能性があります。ひょうご住まいサポートセンターでは、住宅の耐震改修などを計画されている兵庫県民の皆さんに無料で建築士などの専門家をアドバイザーとして派遣しています。

ひょうご住まいサポートセンター 078-360-2536

変更の可能性もありますが、今取材を進めているものがあります。来週火曜の26日、帰宅困難者になったらどうするか。エレベーターに閉じ込められたらどうするかを特集で放送したいと考えています。

神戸大学名誉教授で、兵庫県立大学大学院減災復興政策研究科長の室崎益輝さんは、「今回の地震は、次の災害への警告だ。広い意味で南海トラフ巨大地震が近づいている」と放送で話されました。
去年1月、サンテレビでは、防災家族会議という特別番組を放送しましたが、この地震をきっかけに、避難場所の確認や非常食の準備、災害時の連絡手段など「家族会議」が必要だと考えます。
「阪神淡路 防災家族会議 ~南海トラフ巨大地震に備える~」番組HP(2017年1月放送)

Posted in その他 | 私たちが今できること はコメントを受け付けていません